硬式野球ボール
製造・販売
Baseballs
Manufacturing and Sales
日本製のクオリティ
熟練した技術による仕上げ
統一球
「日本製にこだわる理由」
ご存知ですか?
硬式野球ボールの製造は、縫合工程等が機械化されておらず一針一針人が縫わねば作れません
殆どの国内メーカーは海外[主に中国]とのOEMです
縫い目高や幅は、牛革の剛柔を見極め強弱をつけ均一にします、弊社では縫合工程を日本製にこだわっています
牛革は国内製革業者が鞣した国産雄ホルスタイン種を、合成繊維は摩耗に強い素材を使用するなど、素材にもこだわっています
再生球
「作る方が簡単、なぜリサイクルするのか」
当社では、硬式ボールのリサイクル事業を2010年に開始しました
発案は、当社元顧問の大場日出男です(当時78歳・山形県立新庄北高・早稲田大学野球部OB)
小さな野球部は予算も少なくボールは高級品、古くてもテーピングして使い、使えないボールは廃棄するのが当たり前、倉庫に置きっぱなしか、ひどいチームはグランドに埋める
大場は、野球への恩返しとして硬式ボールのリサイクル事業を開始しました
更生保護施設をはじめ、障がい者就労支援施設をまわり、ボールの縫い方を指導しました
2020年になり、10年の月日が経った今、硬式ボールはリサイクルが可能であると多くの人に、認知して頂けるようになりました
小さな社会問題にスポットライトを当て、それまでの習慣や考えに対し新しい提案をする、ユニオンソーシャルシステム株式会社の由来でもあります
記念球
「何も咲かない寒い日は下へ下へと根を伸ばそう やがて大きな花が咲く」
元三洋電機副社長、後藤清一氏の言葉です
幼い頃から野球が好きだった私は、リトルリーグを経て中学と高校でも野球部に入部、高校では1年目からレギュラーに起用されました
2年になり怪我をしました、怪我は私から意欲や希望そしてレギュラーを奪いました、辛い練習、当たり前の日々、叶わないのだと悟り、悔しくて仕方ありませんでした、治っても脳が力をセーブします、励ましは刺々しく感じました….
社会人になった私は今、野球に関わる仕事をしています、種を植え根を下ろし、土を耕し肥料を与える、大切さに気づかされました